17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2020-03-12 令和 2年  3月 予算常任委員会-03月12日-01号

内容的なものなんですけれども、これも主なものになりますが、やはり先ほど申し上げましたとおり、体験型の交流事業なものですから、具体的に言いますと、阿部農縁での農業体験とか、それから、きゅうりやねぎのフルコースを活用した農家ライブ、これは夕食になりますけれども、そういったものをやったりとか、あとさくらんぼ収穫体験、こういった、当然、グリーンツーリズム的な部分体験のほかに、きうり天王祭のときと2回目のときは

須賀川市議会 2019-10-10 令和 元年  9月 定例会−10月10日-05号

そして、中心市街地で行われている祭りの一つにきうり天王祭があります。200年以上前から続いているとも言われており、第8次総合計画の冊子の88ページで、「豊かな地域資源により人が行き交うまち」と題し、「無病息災を祈る『きうり天王祭』など、伝統行事が数多く受け継がれています」と紹介されています。  

須賀川市議会 2019-06-11 令和 元年  6月 定例会-06月11日-03号

今回の調査では、松明あかし釈迦堂川花火大会、きうり天王などの行事が大半を占める結果となりました。  年代別では、伝統行事イベントについてはいずれの年代も共通して高い回答が見られましたが、特に20代では特撮、60代以上では名所・旧跡に関する回答が多く見られました。  地区別では、仁井田田植え踊り長沼まつりなど特有の行事に強い関心が示されております。

須賀川市議会 2018-06-14 平成30年  6月 定例会−06月14日-05号

次に(2)のきうり天王祭についてであります。  きうり天王祭は、御存じのとおり、本市における夏の風物詩であり、第8次総合計画の中においても、豊かな地域資源により人が行き交うまちということで、松明あかしと並んで伝統行事として紹介がされています。毎年6万人もの人が訪れ、大変なにぎわいを見せております。  

須賀川市議会 2018-04-24 平成30年  4月 建設水道常任委員会-04月24日-01号

内容としまして、現在、本町商店会NPO法人チャチャチャ21と市が連携して6月に開催しております芭蕉まつりや、7月の地元町内会等が開催するきうり天王などがありますが、これら整備された結の辻や路地を活用した市場、野菜市とか骨とう市とか、それらや季節のイベント等地元町内会商店街等と連携し、活性化を図ってまいりたいと考えております。  

須賀川市議会 2018-03-12 平成30年  3月 予算常任委員会(1)-03月12日-01号

南町工区におきましても、黒門ですとか、あと既存の蔵、そして行事でありますきうり天王祭、それらを地域資源を利活用したいということで、そういった若者が今現在動いている状態でございます。  続きまして、南部地区の電柱でございますが、1本当たり3万円ということでございます。

須賀川市議会 2018-02-28 平成30年  2月 建設水道常任委員会-02月28日-01号

本市でも、まちなかに結の辻、規模的には松山市で見てきた広場よりも一回りも二回りも大きい施設がありまして、今現在も民間活力を活用しまして月に一度、Rojimaというイベントが開かれておりますし、きうり天王とか秋祭りにも有効に活用されておりますが、更に今回の事例を参考に新たな事業展開ができる可能性があるというふうに感じました。  以上です。 ○委員長関根保良) ありがとうございます。  

須賀川市議会 2017-10-02 平成29年 10月 教育福祉常任委員会-10月02日-01号

ただし、まちなかにありますので、きうり天王祭とか、市民盆踊り大会、また松明あかし、こういった市の大きな行事、特にまちなかに人が来るような場合、こういったもののときは午後9時まで円谷英二ミュージアムを開館して、観光人口増加交流人口増加に寄与したいと考えてございます。

須賀川市議会 2017-09-26 平成29年  9月 定例会-09月26日-03号

また、円谷英二ミュージアムについては、きうり天王祭や松明あかしなど、多くの観光客が訪れるイベントがあるときには、交流人口の更なる増加を図るため、午後9時まで開館したいと考えております。  次に、使用料減免措置についてでありますが、社会教育関係団体や障がい者の利用に関しては、使用料を免除する考えであります。また、バンド練習ができる部屋の使用料については、高校生以下は半額にする考えであります。

須賀川市議会 2015-12-09 平成27年 12月 定例会-12月09日-04号

さらに、きうり天王祭や松明あかしの前日に行われます八幡山衍義等の特色ある事業を行っている町内会もございます。また、長沼まつりやいわせ悠久まつりなど、地域で取り組んでいる事業もございます。  以上でございます。 ◆3番(大河内和彦) 公民館との協働による取組や地区独自の取組、今後ますます活発に展開されるよう、公民館を通しての相談と支援を充実させていかなくてはなりません。  

須賀川市議会 2015-05-08 平成27年  5月 震災復興対策特別委員会-05月08日-01号

あと、もう1つは、今の部分にもなるんですけれども、14ページの中で施設の中の飲酒と喫煙の中で、全館施設内は禁煙ということであるとすると、例えば今までのイベントの中で考えると、まちなかのあきない広場の中では、例えば飲食店が主催したうまいものとか、あとはきうり天王祭のときのまちなかライブとか、あとバンドなどもやったときには、一応喫煙も含めてやっておったんですが、その辺がイメージとしては今回の施設の場合

須賀川市議会 2015-03-05 平成27年  3月 定例会−03月05日-04号

また、乙字ケ滝神社仏閣、そしてまた長沼ねぶた、いわせ悠久まつり、催し物も松明あかし花火、きうり天王など多くの資源に恵まれておりますが、全国的に発信するものがちょっと少ないような感じであります。  海外に輸出されている企業なども当地に見受けられまして、大変心強い限りでありますが、昨今の輸出産業に世界を楽しませている漫画やアニメがございます。

須賀川市議会 2008-06-13 平成20年  6月 建設水道常任委員会−06月13日-01号

さらに、整備に当たっての車どめとかのボラード考え方等は、具体的に、横断構造とかも含めて地元と話し合いながら、ボラード等南部地区にきうり天王等々地元のお祭りもあるので、そういうときにも対応したいということで、そういうときにはボラードを下げるという形も考えたいということで、使い勝手も考えながら地元と話しております。  

須賀川市議会 2008-05-28 平成20年  5月 建設水道常任委員会-05月28日-01号

次に、県道の整備なんですけれども、118号線から北側、いろいろ整備したときの検証をしながら、118号線から南側の整備をするというふうな考えで、基本的には県のほうは電線の地中化、さらに一般的に都市計画道路マウンドアップというか、歩道が高くなっているところが多いんですけれども、フラット型ということで、さらに南部地区、きうり天王等いろいろなイベントがございます。

須賀川市議会 2005-12-06 平成17年 12月 定例会−12月06日-02号

さらには、きうり天王祭もありますが、これはすべて一過性の1日限りという、そういったことが大きな課題になっているわけであります。  観光関係のこの傾向を見ますというと、いわゆる見る観光から体験学習型の観光に移行してきております。それから、通りすがりの観光から滞在型の観光になってきております。

  • 1